収益化なんちゅう大人の契約したら違犯なんかごめんなさいでは済まない場合があるお話です
・先日はてな編集部が収益化について解説記事を書いた
これです
これで私が読者になってる方々も少なからず参加しました
しかし…私は少し様子見しました
なぜならその中に規約違犯してる方がいたからです
・それは単に「プライバシー・ポリシー」を記載してないだけ
これ書かないとGoogleアドセンスや楽天アフィリエイトは明確に規約違犯なんです
私はアマゾンアソシエイトに参加してましたが「アマゾンから大仏天鳳が適正価格で収益を得てます」という文言を記載しなきゃならないのに気が付かず違犯してしまいました
いったん記載したんですが、アマゾンからGoogleに乗り換えるため解約しました
全部の広告を消すのに骨が折れましたがそれが必要だったかはわからないです
・その違犯してる方は毎日記事書いてたけどぷっつりなくなってしまった
警告を受けた可能性は低いと思います
こういうSNSやブログでは「神隠し」という軽い刑罰があります
他人からは見えなくて自分は見える状態
そうなってる可能性が高いので助け船を出す記事です
アクセス数みたらびっくりするくらい落ちてると思いますよ?
規約とは「盾」にするもので基本黙認な規約も多いけどこういう例もあるんです
・広告収益得てるブログで名指しで攻撃なんかしたら最悪の場合がある
Googleや楽天やアマゾンから制裁受ける場合すらあるんです
私は過去の悪徳ゲーは名称出さず書くしかなくなりました
・ブログもSNSも「みんな楽しく使うもの」
私は助けるのが好きなお人好しです
もしこの違犯による神隠しが起きてる方が見たら即プライバシー・ポリシーを書いてください
最悪永遠に神隠し=闇に葬られる場合があります
規約は読みましょう
・はてな編集部のGoogleアドセンスについてはステップ1~で手順が書いてある
面倒だからってそれすっ飛ばすとこうなるってお話でした